みなさんはニュージーランドといえば、どんな料理や食べ物をイメージしますか?
今回はニュージーランド在住歴10年以上の私が、ニュージーランドのおすすめの食べ物・飲み物16選を紹介します。
ニュージーランドで有名な名物料理から、ここでしか食べられないニュージーランドならではの食べ物まで紹介します。
ニュージーランドおすすめ食べ物・飲み物16選
「名物料理」、「シーフード」、「デザート」、「果物」、「飲み物」とカテゴリ別におすすめを紹介します。
ニュージーランドおすすめ食べ物〜名物料理編〜
1.ハンギ
ニュージーランドの先住民マオリ族の伝統料理です。
ニュージーランドには温泉が湧き出る地熱地帯が多く存在します。
その地熱を利用して、土の中に野菜や肉の塊を入れて蒸し焼きにした料理が「ハンギ」です。
味付けはほとんどしないので、素材本来の素朴な味がします。
じっくりと蒸し焼きにするので、野菜は甘みが増し、肉は美味しさが凝縮されます。
現在では、マオリの文化を保護している観光施設(マオリ村)などで食べることができます。
2.パイ
イギリス文化が色濃く残るニュージーランドでは、イギリス料理の「パイ」がよく食べられています。
レストランやカフェではもちろん、コンビニやスーパーマーケットなど至る所でパイが売られています。
ニュージーランドのパイは肉やチーズなどが入った主食系のパイが多く、クリームや果物などが入ったデザート系のパイはほとんど見かけません。
スーパーで売っている「BIG BEN」というブランドのパイは1個1.8ドル(約130円)と非常にお得で美味しいです。
3.フィッシュアンドチップス
フィッシュアンドチップスもニュージーランドで有名で人気のある料理です。
白身魚は種類を選ぶことができる場合が多いです。
メジャーな魚はホキ(タラのような魚)とスナパー(タイ)で、スナパーの方が若干高いです。
フィッシュアンドチップス店は街中にたくさんあるので、色んな店のフィッシュアンドチップスを試してみてください。←店によって味が違う。
4.ラム・シャンク
ニュージーランドといえば、やっぱりラム(生後1年未満の子羊肉)ですよね。
ニュージーランドのラムは臭みがなく、柔らかいのが特徴です。
他の肉に比べてヘルシーなので、ダイエット食としても人気があります。
スーパーなどでも安く購入できます。
おすすめのラムの料理は「ラム・シャンク」。
スパイスや赤ワインで子羊のすね肉を長時間煮込んだ料理で、臭みがなく、ラムが苦手な人でも食べられる料理です。
ニュージーランドおすすめ食べ物〜シーフード編〜
5.キングサーモン
ニュージーランドの魚といえば、キングサーモンです。
日本ではトラウトサーモンというサーモンが一般的ですが、ニュージーランドではキングサーモンが一般的。
日本で食べるキングサーモンのほとんどはカナダかアラスカ産なので、ニュージーランドのキングサーモンを食べる機会はあまりないと思います。
そんなニュージーランドのキングサーモンは特に脂が乗っていて非常に美味しいことで有名です。
おすすめは生の刺身、もしくはキングサーモン丼です。
若干値段は張りますが、サーモンのイメージが変わるかもしれません。
6.ブラフオイスター
ニュージーランド南島の最南端の街「ブラフ」で採れる牡蠣です。
ブラフオイスターは普通の牡蠣より大きく、臭みがなく、濃厚でクリーミーなのが特徴です。
毎年4~7月の期間のみ漁が行われ、天候によって採れる量が変わるため、希少性が高く値段も高いですが、レストランなどで見つけたらぜひ頼んでみてください。
また、ニュージーランドでは普通の牡蠣も数多く流通していて、安く食べることができます。
オークランドのオイスターバーではよくハッピアワーを開催していて、その時間帯は牡蠣を1個2ドル程度(約140円)で食べることができます。
7.クレイフィッシュ
甲殻類好きな人にぜひ食べて欲しいのが「クレイフィッシュ」。
クレイフィッシュはロブスターの一種で、肉厚でプリッとした食感が特徴となっています。
ニュージーランド南島のカイコウラはクレイフィッシュの産地として有名です。
カイコウラを訪れた際はぜひクレイフィッシュを味わってみてください。(カイコウラは95%の高確率でマッコウクジラウォッチングできる場所としても有名。)
ニュージーランドおすすめ食べ物〜デザート編〜
8.ホーキーポーキー
ホーキーポーキーはニュージーランドで定番のアイスクリームフレーバーです。
バニラアイスにパリパリのキャラメルを混ぜた味でとても甘いのが特徴。
ニュージーランドは世界で一番アイスの消費量が多い国としても知られているくらいアイス好きな国なので、ホーキーポーキーのアイスクリームはニュージーランドの至る所で発見できると思います。
9.ラミントン
ニュージーランド人が大好きなデザートとして有名なのが「ラミントン」。
スポンジケーキをゼリーでコーティングし、ココナッツシュレッドをまぶすという、独特のレシピで作られるデザートです。
スポンジケーキにゼリーをコーティングする発想はなかなか無いですよね。
意外にも甘さは控えめで食べやすいのが特徴。
スーパーマーケットなどでも売っているので、ぜひ食べてみてくださいね。
10.ロリーケーキ
ロリーケーキもニュージーランドを代表するデザート。
砕いたクッキーに、バターとコンデンスミルクを混ぜ、ロリーと言われるソフトキャンディを入れて固めることで作られます。
ざっくり言うと、キャンディーが入ったクッキーという感じです。
見た目がカラフルで可愛いのでインスタ映えに良いかも。
カフェなどで食べられます。
11.パブロア
パブロアはニュージーランドの伝統的な焼き菓子。
オーブンで焼いた甘いメレンゲの上に、たっぷりの生クリームとフルーツを乗せたデザート。
パブロアの発祥の地はニュージーランドかオーストラリアなのか意見は分かれるようですが、ニュージーランドの人達は「パブロアはニュージーランド発祥だ。」と言います。
パブロアはカフェやレストランはもちろん、スーパーマーケットでも見かけることがあります。
ニュージーランドおすすめ食べ物〜果物編〜
12.キウイ
ニュージーランドの果物といえば、やっぱりキウイです。
ニュージーランドはキウイの生産量、世界3位を誇るキウイ王国です。
キウイフルーツはニュージーランドの国鳥である「キウイバード」に似ているという理由で、「キウイ」と名付けられたフルーツでもあります。
キウイバードはニュージーランド人に非常に愛されていて、ニュージーランド人は自分たちのことを「キウイ」と呼ぶほどです。
13.フィジョア(フェイジョア)
日本では知らない人が多いと思いますが、フィジョアはニュージーランドの秋の定番フルーツです。
ニュージーランドの秋(3月〜6月)にスーパーマーケットなどに広く出回ります。
アボカドみたいな見た目ですが、キウイのように半分に切って、スプーンですくって食べる食べ方が一般的です。
味は甘みと酸味があって、食感は梨に近いです。
酸味が比較的強いので、ビタミンなどが豊富で体に良い気がする味です。
ニュージーランドおすすめ食べ物〜飲み物編〜
14.ソーヴィニヨン・ブラン
ニュージーランドは現在では白ワインの有名な産地として知られています。
ただしニュージーランドでは古くからワイン産業が有名だった訳ではありません。
羊産業が主体だったニュージーランドですが、年々、羊産業が落ち込んでいっていました。
他にも何か国を支える産業が必要だという政府の方針で目をつけられたのがワイン産業。
そこからニュージーランドは国をあげてワイン産業に力を入れてきました。
ニュージーランドワインで特に有名な品種が「ソーヴィニヨン・ブラン」。
ソーヴィニヨンブランはニュージーランド国内の全ワイン消費量の約4割を占めます。
また隣国のオーストラリアでも最も消費量の多い白ワインがニュージーランドのソーヴィニヨンブランです。
15.フラットホワイト
ニュージーランドでコーヒーといえば「フラットホワイト」です。
ほとんどどのコーヒーショップにもあるメニューで、ニュージーランド人が大好きなコーヒーの飲み方です。
フラットホワイトはエスプレッソに蒸気で温めた牛乳を混ぜて作られます。
具体的にはダブルショットのエスプレッソに、牛乳をラテの半分くらい注いで作られます。
牛乳が少ない分、ラテよりもコーヒーの味が濃いのが特徴です。
濃いめのコーヒーが好きな人はきっと好きな味です。
16.ジンジャービアー
名前で勘違いされやすいですが、ビールではありません。
アルコールもほとんど入っていないので、ニュージーランドではソフトドリンク扱いになっていて子どもでも飲めます。
味はジンジャエールに近いですが、ジンジャエールのジンジャー(生姜)をより強めにした味をイメージしてもらえるとわかりやすいと思います。
スーパーなどで売っているので、ぜひ試してみてください。
まとめ
以上、ニュージーランドのおすすめ食べ物・飲み物16選でした。
ニュージーランドならではの食べ物や飲み物を中心に紹介しました。
ぜひニュージーランドでしか味わえない食事を楽しんでくださいね!